2022年 3月23日(水)  
春の虫・国道357号線地質調査

21日に続いて本日は森で虫探しの続き。鳥さんは21日と同じで、
ヤマガラが登場。


次がまたまた21日と同じくホオジロ君であります。


鳥探しを早々に切り上げて、目的の虫探し。最初なかなか現れ
なかったのですが、日差しが強くなると出てきました。


ビロードツリアブという8-12mmくらいの小さな虫です。


飛び姿を写したいのですが、まだ花がほとんど咲いていないので
写せません。


足を前後に伸ばした「独特な飛び姿」であります。何となく
可愛らしい。


この虫は、春一番に登場する虫だそうで、3-5月に発生し、今の
時期出現したばかりであります。
この虫が花に止るのをこれから何とか撮影したいのですが。


野島海岸にも「白いツリアブ」が飛んでいます。
そんなことはないか、コサギであります。


お食事中のオナガガモ。


休憩中のオオバンたち。本日はこの周りに70羽以上いました。


国道357号の建設予定地でのボーリング調査です。昨年八景島沖
からスタート。ここを含めてあと1-2回で終了しそうです。


上の写真のボーリング台の左沖側には工事台船が浮かんでい
ます。その前にはオオバンとオナガガモ、コサギが採食中。


野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る